排泄機能を助けるカリウムを含む野菜をたくさん使い、たんぱく質は腎臓に負担の少ない卵を使用したメニューです。リゾットにすることで、栄養も水分も十分に補給出来るようになっています。
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分 *個体差があるので調整して下さい)
*ごはん・・・茶碗半分
*きゅうり・・・20g
*茄子・・・15g
*トマト・・・中半分
*水煮大豆・・・20g
*たまご・・・1個
*チキンスープ・・・100cc
*水・・・50cc
トッピング
*パセリ・・・少々
スポンサーリンク
下準備
*きゅうり、茄子、大豆、トマト・・・粗みじん切り
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
作り方
- チキンスープと水を沸かし、ごはんを入れ十分に火を通す。
- きゅうり、茄子、大豆、トマトを加え火を通す。
途中で水分が足りなくなったら適宜水かチキンスープを足す。火が通ったらフードボールに移す。
- 卵をスクランブルエッグにし、真ん中に置く。
- トッピングにパセリを乗せて完成。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

ぼくは大型犬だからこれくらいの具材の大きさでも美味しく食べたよ!
卵
特徴 ほぼ完全栄養食
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
たんぱく質:12.3g
鉄:1.8㎎
ビタミンE:1.0㎎
ビタミンB2:0.43㎎
ビタミンA(レチノール活性当量):150μg
卵は各種栄養成分が含まれる、ほぼ完全栄養食品です。必須アミノ酸が8種類含まれ、その中のメチオニンには抗うつ、抗アレルギー作用があります。
卵は血を養い(*1)、不眠やめまい、精神の不安定を改善する効果もあります。
また卵に含まれる鉄分は体に吸収されやすいため、貧血の予防にもなります。

完全栄養食と言われる卵ですが食物繊維とビタミンCは含まれていないので、今回のメニューではトマトやきゅうり、大豆で不足分を補いましょう~
*1 「血を養う」とは
血液を増やし、必要な栄養素を体のすみずみまで運び正常な働きをするという意味合いを含めた漢方の言葉です。
茄子
特徴 体を冷やす。利尿効果もあり
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
カリウム:220㎎
ビタミンC:4㎎
夏野菜は体のほてりを取るなど、夏バテや食欲不振などの解消に役立つものが多くあります。茄子は体を冷やす性質が強く、脾臓を元気にして胃腸の働きを活発にします。

カリウムを豊富に含み利尿効果が高く、血流を良くする働きも♪
注:体を冷やす作用が高いので、冷え性の場合は食べ過ぎに注意。
きゅうり
特徴 夏バテ予防、利尿作用。
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
炭水化物:3g
カリウム:200㎎
ビタミンC:14㎎
ビタミンA(β-カロテン):330㎍
水分が多くカリウムも含まれているきゅうりは利尿作用の高い食材です。体の余分な熱をとり、のどの渇きを抑えます。

夏バテの予防やむくみ、尿の出が悪い時にお勧めです!
注:体を冷やす作用が高いので、冷え性の場合は食べ過ぎに注意すること。

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク