β‐カロテンやビタミンCの豊富な緑黄色野菜にきのこも加え、免疫アップが期待できるキッシュです。
ごはんとしておやつとしても重宝します。
出来上がりは一日分の量ですが、8~10に切り分けて他のフードにトッピングしたりおやつとして与えるのが良いでしょう。
小分けにして冷凍保存も可能です。
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一日分ですが、小分けにしておやつとしてあげてもOKです *個体差があるので調整して下さい)
*かぼちゃ・・・60g
*トマト・・・小1/2(約40g)
*ピーマン・・・10g
*しめじ・・・30g
*オリーブオイル・・・小1
*卵・・・2個
*牛乳・・・80cc
生地(市販のパイ生地でも代用OK)
*薄力粉・・・100g
*無塩バター・・・30g
*牛乳 ・・・30~40cc
スポンサーリンク
下準備
*かぼちゃ・・・適当な大きさにざく切り
*しめじ・・・ざく切り
*トマト・・・さいの目か薄切り
*ピーマン・・・粗みじん切り
*バター・・常温に戻す
*オーブン・・・200度で10分ほど温めておく
*型にクッキングシートを敷いておく
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
市販のパイ生地を使わない場合 生地の作り方
- ビニール袋に薄力粉を入れたら、常温で柔らかくした無塩バターを入れてよく混ぜる。(袋の上から混ぜるとよい)
- 少しずつ牛乳を入れて団子になるぐらいの柔らかさになったら、丸めて空気を抜いて冷蔵庫で10分程度寝かせておく。
作り方
- しめじはオリーブオイルで炒める。
- かぼちゃはホクホクに茹でる。
- 生地に薄力粉で打ち粉をして綿棒で平らに丸く伸ばしていく。18㎝~20㎝の型に入る大きさにのばして型に入れる。
- かぼちゃ、しめじ、トマト、ピーマンを生地に並べる。
- 卵と牛乳を混ぜ合わせ、2に流し込む。
- オーブンで200度で20~30分焼いて完成。
(出来上がりは一日分の量ですが、8~10に切り分けてトッピングやおやつにするのもオススメです)
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

インスタ映えも簡単にできちゃう美味しいメニューです♪あっという間に食べちゃった〜!
かぼちゃ
特徴 生活習慣病予防に
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
ビタミンC:43㎎
カルシウム:15㎎
ビタミンE:4.9mg
ビタミンA(β-カロテン):4000㎍
かぼちゃは体を温めて疲労回復に役立ちます。
胃痛、便秘にも良く風邪予防にも良い食材です。

抗酸化作用があるベータカロテンが多くて生活習慣病の予防に効果的なんだって。すごいなーかぼちゃ!
トマト
特徴 胃を健康にして消化を助ける
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
たんぱく質:0.7g
カリウム:210㎎
ビタミンC:15㎎
ビタミンA(β-カロテン):540㎍
トマトは胃の働きを正常にして消化を助ける食材です。
赤の色素のリコピンは抗酸化作用が高く、癌や動脈硬化を予防すると言われています。
注:きゅうりはビタミンCを壊す作用があります。トマトと一緒に使う際はお酢も一緒に使うようにするとその作用が弱まります。

トマトは解毒作用も強くて肝臓の働きを助けてくれるよ♪

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク