成犬と成長期では食事内容が大きく変わってきます。今回は成長期における食事、栄養素のお話です。まずは成長期ほど多くのエネルギーが必要な理由をご覧ください。 成犬の食事について詳しくはこちら*犬の手作り食の食材の分量、割合に・・・
「栄養」タグの記事一覧
日に日に大きくなる子犬の成長期には栄養満点のご飯を
犬の成長は早いものです。どの子もおおよそ1年程度で成犬になります。人だと18年から20年ほどかけてようやく大人の体型になるところを、犬の成長は目覚ましいものだと言えます。 その大事な成長期、子犬のご飯はどのようなものを選・・・
ミネラルの働き 少量でもなくてはならない栄養素
ミネラルとは ミネラルとは体を構成する元素の中で、酸素、水素、炭素、窒素を除いた全てのものを言います。 地球上には118種類の元素がこれまでに発見されていますが(そのうち29種は人工的に作られた元素です)、たとえば人間は・・・
ビタミンの働き 犬にとっても重要な栄養素
微量栄養素であるビタミンは犬にとっても重要です。 体内の物質代謝をスムーズに行うための代表的なものがビタミンです。 体の成分になったりエネルギーになるわけではありませんが、酵素の働きを助け、体を動かしたり消化を助けたりな・・・
犬が食べる物って?効率的に栄養を吸収するために
犬は肉食? 様々な考えがありますが、犬は元来雑食であり、食べさせてはいけない食材以外なら何を与えても問題はないと言います。 諸説ありますが、犬の先祖はオオカミです。 どんな肉食獣でも獲物はまず内臓から食べます。 その中で・・・
犬の歴史から見る理想的な食事とは
犬にとって必要な栄養とはどんなものでしょうか。 犬にとって理想的で最もナチュラルな食事とは、ウサギやネズミのような小動物を皮から丸ごと食べることと考えられます。元はそのような獲物を狩って生活していた動物だからです。 では・・・