犬はなかなか便秘になることはありませんが、便秘は放置すると色々なトラブルに繋がります。
もしもなってしまったら、放っておかずにスムーズに排便できるようにしたいですね。
胃腸が冷えていると便秘に繋がります。
今回は胃腸の働きを促すように体を温める根菜を中心とし、食物繊維の多い食材を選んだメニューです。
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分 *個体差があるので調整して下さい)
*豚肉(薄切り)・・・30g
*木綿豆腐・・・40g
*さつまいも・・・70g
*人参・・・10g
*ごぼう ・・・10g
*春菊(小松菜でもOK)・・・10g
*水・・・200cc
スポンサーリンク
下準備
*ごぼう・・・ささがきにして水にさらす。
*さつまいも・・・一口大に切り水にさらす。
*人参・・・一口大の薄切りにする。
*春菊(または小松菜)、豚肉、豆腐・・・一口大に切る。
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
作り方
- 鍋に水を入れて火にかけ、ごぼう、人参、さつまいもを入れる。
- 1に火が通ったら豚肉、豆腐を加える。
- 2に火が通ったら、最後に春菊を入れて火が通れば完成。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

ぼくは大型犬だからこれくらいの具材の大きさでも美味しく食べたよ!

さつまいも
特徴 便秘や高血圧、ナトリウムの代謝にも。
*食物繊維:2.3g
* カリウム:470㎎
* ビタミンC:29㎎
*ビタミンE:1.6㎎
* ビタミンB1:0.11㎎
さつまいもは胃腸を丈夫にする作用があり食物繊維も豊富な食材なので、便秘にとても有効です。
体を温めたり冷やしたりすることもないので使い勝手の良い食材でもあります。
カリウムが多いため、ナトリウムや水分の代謝も良くします。

ただし食べすぎると太りやすいので食べすぎには要注意です〜
ごぼう
特徴 食物繊維が豊富
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
食物繊維:5.7g
カルシウム :46㎎
鉄 :0.7㎎
銅:0.21㎎
食物繊維には整腸作用がありますが、ごぼうには不溶性と水溶性のふたつの食物繊維が豊富に含まれています。

ごぼうは薬としても用いられており、ごぼうの種は喉の病気に使われる牛蒡子(ゴボウシ)でもあるんだって〜

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク