今回は血液をサラサラにする最も代表的な食材、納豆を使ったメニューです。簡単なので普段の手作り犬ご飯の息抜きにもなります^^
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分 *個体差があるので調整して下さい)
*ごはん・・・茶碗半分
*納豆・・・半分
*オクラ・・・一本
*山芋・・・20g
*大根・・・20g
*かつお出汁・・・大5~7
トッピング
*黒ごま少々

肉類はありませんが納豆をたんぱく源としたメニューです♪
スポンサーリンク
下準備
*山芋・・・食べやすい大きさに切る(今回は薄いいちょう切りにしました)
*オクラ・・・薄切り
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
作り方
- かつお出汁でご飯を煮込み、柔らかくする。
- オクラと納豆をよく混ぜる。
- 1のご飯が人肌に冷めたら山芋と2を乗せる。
- 大根は食べる直前にすりおろして乗せ、黒ゴマも食べる直前に擦り、トッピングして完成。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

ぼくは大型犬だからこれくらいの具材の大きさでも美味しく食べたよ!
納豆
特徴 血行を促す。冷え性改善にも。
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
たんぱく質:16.5g
カリウム:660㎎
カルシウム:90㎎
鉄:3.3㎎
ビタミンB2:0.56㎎
今回のメイン食材は発酵食品の代表格のひとつ、納豆です。

発酵食品の代表的な菌は、乳酸菌、麹菌、酢酸菌、酵母菌、納豆菌の5つなんだって~
これらの菌は食べ物を美味しくするだけでなく消化吸収を良くしたり、腸内環境を良くしたり、代謝や免疫をアップしたり、体内の老廃物を排出したり、アンチエイジングに貢献したりと良いこと尽くしです。
納豆菌は納豆1g当たりに10億個も存在すると言われています。

また納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かして、血液をサラサラにしてくれます!

ぼくは普段のご飯にもよく納豆を軽くスプーン1杯くらいトッピングして食べてるよ♪
少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク