免疫を高めるビタミンAの多いまぐろや緑黄色野菜を使ったメニューです。
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分 *個体差があるので調整して下さい)
*まぐろ(みなみまぐろ)の切り身・・・80g
*じゃがいも・・・中1個
*かぼちゃ・・・25g
*人参・・・10g
*アスパラ・・・1本
トッピング
*エキストラバージンオリーブオイル・・・少々
スポンサーリンク
下準備
●具材のカット
*まぐろ、かぼちゃ・・・一口大
*人参・・・薄切り
*アスパラ・・・輪切り
*じゃがいも・・・茹でてマッシュする
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
作り方
- 人参、かぼちゃ、アスパラを茹でる。
- じゃがいもと1を混ぜてポテトサラダにする。
- フライパンに薄くオリーブオイル(分量外)をひき、まぐろの両面を焼く。
- 人肌に冷めたら上からエキストラバージンオリーブオイルを少しかけて出来上がり。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

ぼくは大型犬だからこれくらいの具材の大きさでも美味しく食べたよ!
まぐろ(みなみまぐろ)
特徴 免疫アップに
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
* たんぱく質:21.6g
* 脂質:0.4g
* 鉄:1.8㎎
* ビタミンB12:2.2㎍
* ビタミンA(レチノール活性当量):6㎍
* ナイアシン:11.0㎎
まぐろは種類や部位によって栄養素が変わってきます。
トロの部分は脂肪分が高いですが、赤身の部分はたんぱく質も多く免疫を高めるビタミンA(レチノール)も豊富に含まれています。

糖質、脂質、たんぱく質の代謝に不可欠なナイアシンも多く含まれているよ!
かぼちゃ
特徴 生活習慣病予防に
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
ビタミンC:43㎎
カルシウム:15㎎
ビタミンA(β-カロテン):4000㎍
かぼちゃは体を温め疲労回復に役立ちます。
抗酸化作用があるベータカロテンが多く、生活習慣病の予防に効果的です。

胃痛、便秘にも良く風邪予防にも良い食材です♪
人参
特徴 豊富なベータカロテン。抗酸化作用。
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
カリウム:280㎎
カルシウム:28㎎
ビタミンA(β-カロテン):9100㎍
ビタミンA(レチノール当量):760㎍
人参は血を養い(*1)、肝の働きを正常にします。
目の疲れや視力にも良く、夜盲症の予防にも効果的です。
脾臓の働きも高め、食欲不振や便秘、下痢にも有効とされています。

豊富なベータカロテンは抗酸化作用が高く、免疫アップ、がんの予防や抗老化にも効果を期待できます♪

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク