犬は大抵のものを食べることができますが、中には犬にとって有害なものも存在します。
中毒性のあるものや体に負担をかける可能性のあるものは避けるべきでしょう。(これも個体差がかなりあるようで、全く平気な子もいます。)
代表的なものを挙げてみます。
- ネギ類
ネギ類に含まれるアリルプロピルジスルフィドがネギ中毒を招くおそれがあります。加熱してもその作用は変わりません。 - ソラニン
ジャガイモの芽はソラニンが含まれるため、中毒を起こす恐れがあるので人も犬も注意すべきです。トマトやなすびのヘタも同様の注意が必要です。 - ブドウ
嘔吐や腎不全を起こす場合があるので、大量に与えないようにする方が無難です。干しブドウも同様。 - アロエ
胃炎や下痢、食べすぎるとまれに腎炎を起こす場合があります。犬の口に入るところにはアロエを置かないようにしましょう。 - 消化の悪いもの
えび、いか、たこ、カニは消化しづらく負担となります。 - 生の卵白
食べ続けるとビタミンH欠乏症になる恐れがあります。但し加熱すれば全く問題ありません。 - 加熱した骨類
特に鶏の骨は加熱することで縦に裂け、消化管に刺さる恐れがあります。(非加熱の鶏骨は人間の力でも簡単に折れるほどなので比較的安心して与えられますが、それでも刺さらないとは言い切れないので、心配なら与えないようにしましょう) - 鯛など大きな魚の骨
鶏の骨と同じく要注意の骨です。硬すぎて刺さるおそれがあります。 - 加工食品
人の食べるスナック菓子やハムなどの加工食品、レトルト食品等々、食品添加物が多い上に塩分の多い食品は禁物です。犬は人ほど塩分を必要とせず、与えすぎは心臓に負担をかけることに。(但し犬は低塩分でも平気というだけで、多少の塩分は問題ありません。) - 香辛料
刺激の強い香辛料は避けましょう。下痢を起こしたり肝臓、腎臓に負担をかける可能性があります。 - スウィーツ
ケーキやアイスクリーム、和菓子など甘い嗜好品は糖分や油分の多いもの。摂りすぎると肥満を招くだけでなく、あらゆる病気の引き金となります。 - チョコレートとココア
カカオに含まれるテオブロミンは犬の心臓や中枢神経系に悪影響を与え、嘔吐、下痢、ショック、急性心不全を起こす危険性があるので注意が必要です。 - カフェイン
犬はカフェインを分解できず、不整脈を起こす恐れがあるためカフェインの含まれるお茶やコーヒー、食品は避けます。
他にもありますが、与える時に不安があるものは獣医師に相談するなどして確認すると良いと思います。
少しでも犬の手作り食のご参考になれば幸いです。
スポンサーリンク