今回はきのこを使ったリゾットです。
きのこは免疫アップに良い食材で、中でも特に免疫力の高いまいたけを使いました。
その他にも免疫細胞を活発にするビタミンB1の多い豚肉や豆腐も取り入れ、さらにパワーアップなメニューになりました^^
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分 *個体差があるので調整して下さい)
*ごはん・・・60g
*豚肉・・・50g
*まいたけ・・・20g
*えのき・・・10g
*木綿豆腐・・・30g
*トマト・・・25g
*ズッキーニ ・・・20g
*鶏ガラスープ・・・120cc
スポンサーリンク
下準備
*ごはん以外の具材・・・どれも小さめにカットしておく。
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
作り方
鶏ガラスープに全ての具材を入れて火を通す。沸騰させて柔らかくなったら完成。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

トロリと美味しくて食べやすい一品♪もう一皿おかわりくださーい!
まいたけ
特徴 免疫を高める
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
食物繊維:2.7g
葉酸:60㎍
ビタミンD:3.4㎍
きのこの中でも特に免疫機能を高めると言われているのがまいたけです。
血液の循環を良くし、水分の代謝もアップします。気を補う(*1)食材です。
*1 「気を補う」とは
エネルギーを高めるという意味合いを含めた漢方の言葉です。

豊富な食物繊維で便通にも一役買いますよ♪
豚肉
特徴 腎を養って精力を高める
特徴的な栄養成分(可食部100g中・かた脂身部分)
たんぱく質:18.5g
脂質:14.6g
鉄:0.5㎎
ビタミンB1:0.66㎎
ビタミンB2:0.23㎎
豚肉はカロリーが高いと思われがちですが、ヒレ肉やモモ肉などの赤身は鶏肉よりも脂肪分が少ないので実はヘルシー。
豚肉には牛肉の数倍もビタミンB1が含まれています。

ビタミンB1は免疫細胞を活性化するだけでなく、糖質の代謝にも欠かせない栄養素です。
またビタミンB1は疲労回復にも効果的な食材なんですよ〜
木綿豆腐
特徴 疲労回復に
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
たんぱく質:6.6g
カリウム:140㎎
カルシウム:120㎎
鉄:0.9㎎
豆腐は体にこもった熱を取り、体を潤す作用もあります。
質の良いたんぱく質が豊富で、疲労回復やストレス緩和に有効です。
リノール酸や大豆オリゴ糖、レシチンも含みコレステロール値を下げ、便秘を改善し、脂肪の代謝を助けます。

栄養価が高く消化吸収に優れていて、免疫細胞の働きを活発にしてくれます!

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク