皮膚トラブルは改善に時間がかかることも多々ありますが、強い体作りのためにも食事内容をしっかり見直すことが大切です。
今回は魚の中でもビオチン(皮膚の痒みを緩和し再生にも役立ちます)の多い鰯と、肝臓や腎臓にも良い根菜類を使ったメニューです。
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分 *個体差があるので調整して下さい)
*鰯・・・60g
*うどん(無塩)・・・50g
*里芋・・・40g
*かぼちゃ ・・・40g
*人参・・・10g
*れんこん・・・10g
スポンサーリンク
下準備
*鰯・・・三枚に下ろす
*うどん・・・乾麺なら茹でてカットしておく
*野菜・・・火が通りやすく食べやすい大きさに切っておく
喉の大きさや体調・消化の得意不得意により具材の大きさは調整して下さい。
作り方
- 蒸し器にキッチンペーパーを敷き、うどん、野菜、いわしの順に乗せていく。
- 中火で15分ほど蒸し、全てに火が通れば完成。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

ぼくは大型犬だからこれくらいの具材の大きさでも美味しく食べたよ!
鰯
特徴 骨や皮膚、粘膜を丈夫にする
特徴的な栄養成分(可食部100g中 )
* たんぱく質:19.8g
*カルシウム:70㎎
* ビタミンB2 :0.36㎎
* ビタミンD:10㎍
* ビオチン:15㎍
鰯は皮膚や粘膜を守るビタミンB2が豊富です。
皮膚の痒みを緩和し再生にも役立つビオチンも含まれているので、皮膚のトラブルには良い食材です。

カルシウムが豊富なことに加えてカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く、骨を丈夫にするのには素晴らしい食材です♪
鰯は傷み易い食材なので新鮮なものを手早く使いましょう。
里芋
特徴 疲労回復と食欲増進
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
食物繊維:2.3g
カリウム:640㎎
ビタミンC:6㎎
ビタミンB1:0.07㎎
里芋は胃腸の気を補い(*1)、胃や腸の粘膜を保護し丈夫にします。
里芋特有のぬめり成分ムチンは血中コレステロール値を下げたり、肝臓の働きにも作用し、高血圧や動脈硬化にも有効とされています。
豊富な食物繊維は腸内の老廃物の排出にも役立ち、便秘の改善に効果的です。

疲れている時や食欲のない時にも摂りたい食材です!
注:里芋はヨーグルトのカルシウムの吸収を邪魔する働きがあるので、ヨーグルトとの組み合わせは避けましょう。
*1 「気を補う」とは
エネルギーを高めるという意味合いを含めた漢方の言葉です。

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク