このメニューでは、心臓病の時に薬として処方されるCoQ10の豊富な鶏の心臓を使っています。心臓病にはイチ押しの食材です。
また、体内にナトリウムが増えると心臓機能の悪化に繋がります。そこでナトリウム排出を促すカリウムの多い野菜を摂るべく、食物繊維も豊富なさつまいも、ピーマン、白菜を使いました。
原材料
原材料(中型成犬10㎏ 1日2回食として一食分)
*鶏ハツ・・・70g
*さつまいも・・・40g
*ピーマン・・・10g
*白菜・・・10g
*パスタ・・・30g
*チキンスープ・・・100cc
*水・・・100cc
スポンサーリンク
下準備
●ハツ・・・半分に切って中で固まった水を洗い流しておく。しばらく水に漬けると流しやすい。
●具材のカット
*さつまいも・・・さいの目切りにし、水にさらしてアクを抜く。
*白菜・・・ざく切り
*ピーマン・・・みじん切り
作り方
- 鍋に水とチキンスープを入れ火にかける。
- パスタは折って入れ、更にさつまいも、白菜、鶏ハツを入れる。
- 十分茹でたらピーマンを加える。
*与える時は人肌に冷ましてください。
スポンサーリンク
レシピメモ

ぼくは大型犬だからこれくらいの具材の大きさでも美味しく食べたよ!
鶏ハツ
特徴 CoQ10が多い。
特徴的な栄養成分(可食部100g中)
* ビタミンA:700㎎
* ビタミンB2:1.1㎎
* 鉄:5.1㎎

ビタミンA、ビタミンB2、鉄が豊富です。
鶏ハツは鶏の心臓部分なので、心臓に欠かせないCoQ10が多く含まれます♪
さつまいも
特徴 便秘や高血圧、ナトリウムの代謝に。
*食物繊維:2.3g
* カリウム:470㎎
* ビタミンC:29㎎
*ビタミンE:1.6㎎
* ビタミンB1:0.11㎎
さつまいもは胃腸を丈夫にし、便秘解消に役立ちます。体を冷やしたり温めたりする作用がないため、どの体質にも合いやすい食材です。
カリウムを多く含むためナトリウムの代謝を良くし、結果的に体内に水分が溜まって心臓に負担がかかるという事を防ぎます。

でも食べすぎは肥満の元なので注意しなきゃね~

少しでも手作り犬ご飯のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク